2018年9月5日水曜日

台風一過

台風21号が日本列島を縦断しました。

私は昭和34年7月生まれですが、9月には伊勢湾台風が上陸、約5千人の方が亡くなっています。その教訓から富士山にレーダーが設置され、その後は衛星による気象予報が主流になって今に至っています。現在は台風が何時頃来るかわかるので鉄道は早めに運休を決定し、各家族や自治体などは備えもできるわけですが、伊勢湾台風の当時はある日突然強風と豪雨に巻き込まれて訳もわからず命を落とした人が多かったということなのでしょう。

下に紹介している本では、庶民にとっては戦乱も災害のうち、と紹介しています。自らの意思に関わらず突然死ぬか生きるかの状況に追い込まれてしまう。その当時に生活していた人は大変だったことでしょう。

民が幸せに生き延びるのに「正しい情報を得ること、そして得られた情報をあまねく行き渡らせることのできる技術と社会」がいかに大事か身に沁みます。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

アジアからの視線、視点

昨日東京出張の際に、駅ナカの書店で偶然見かけて即買いしました。 高校レベルの日本史、世界史を勉強してても、インドネシア、フィリピン、ビルマ、マレーシア・シンガポール、タイ、インド等々の歴史はほとんど知ることができません。特に太平洋戦争で関わりが深かった(要するに迷惑も掛けたし...